出前で注文

食事について

外食や出前などが多い時は

新型コロナウィルスの影響で、外出自粛で自宅にこもるとストレスも溜まります。
「三度三度の食事の支度から解放されたい!」という理由から出前の利用が増えているようです。日常でも40代男性で約6割、50代男性で約5割の方が、週に2~5回以上の外食をするという統計結果もあるようです。
外に行けない分、出前を取る方が多いのもうなづけます。出前のメニューの場合、糖質や脂質が多くなりたんぱく質やビタミン、ミネラルが不足しがちです。

外食や出前と家庭食の違い

  • 量が決められている
  • 糖質、脂質が中心のメニューが多い
  • 塩分量が多く味が濃い
  • 材料がわかりにくい
  • 栄養バランスがわかりにくい

外食や出前は、せめて1日1食にとどめるようにしたいものです。昼食、夕食とも外食・出前にしてしまうと野菜類が不足しがちです。夕食はなるべく自宅で調理するようにして外食・出前の不足分を補うことが大切です。バランスの取れた食事をゆったりと摂ることが大切です。

和食の場合

お寿司
洋食や中華に比べるとカロリーは低めのものが多く、魚や肉を主菜として、野菜や豆腐などの煮物や、浸し物などを副菜として組み合わせればおよそバランスの取れた食事になります。和食は甘辛い味付けが多いので醤油や塩をかける時は少なめにしましょう。鍋料理は野菜やキノコがたっぷり入りますしポン酢やカボスなどの酸味が加わるので冬に限らず外食のメニューを選ぶときは利用しましょう。

洋食の場合

ピザ
和食と比較すると油脂を多く使いカロリーが高めです。肉や魚のフライ、コロッケ、メンチカツなどは油で揚げてあるので、これらばかりに偏った外食・出前は避けましょう。ソースなどもかけすぎないようなるべく控えめにしたいところです。主菜に添えてある温野菜やサラダなどは必ず残さずにたべましょう。

中華の場合

中華
中華料理も油を多く使うので気を付けましょう。ラード等の動物性油脂を使うことも多いようです。シューマイやレバニラ炒め、かに玉などは割と油の使用が少なめなのでお勧めです。また八宝菜や野菜のあんかけは具が多く野菜が多めにとれますので栄養バランスがとりやすくお勧めです。

丼もの、麺類の場合

カツ丼
丼物のごはんは、一般的に量が多めですので、ごはんの量が選べる場合は少なめを選択するとよいです。丼物も麺類も糖質偏重です。ざるそば、かけそば、冷や麦、などはたんぱく質や野菜類がかなり不足なメニューですので野菜料理を1品追加しましょう。また、麺類は塩分が多めになりますので汁は残すようにしましょう。

美肌のためのスムージー前のページ

集中力を高めよう次のページテレワーク

ピックアップ記事

  1. 丹羽SODの成分についてを元丹羽SOD販売会社出身の店長が解説します

関連記事

  1. 乳糖

    食事について

    身体の中のすみずみで大活躍の乳糖!

    「3大栄養素」という言葉をご存じでしょうか。3大栄養素とは、炭水化物、…

  2. 食事について

    摂りすぎるとどうなる?海藻の栄養と効能、適量について解説

    海藻類は、食物繊維やミネラルが豊富な食品で、しかも低エネルギー。主成分…

  3. 元気な女性

    食事について

    女性に必要な栄養素

    女性に足りない栄養素の代表は鉄分とカルシウム男性も鉄とカルシウム不…

  4. 食事について

    優等生ゴマの歴史

    【ゴマの歴史】ゴマはアフリカのサバンナ地帯が発祥と言われていま…

  5. 食事について

    意外と知らない!塩の種類や使い分けとは?

    私たちの生活に欠かせない塩。あなたは料理によって、使い分けていますか?…

  6. 食事について

    この時期特にご用心!食中毒の原因と家庭での予防法

    細菌やウイルスなどの有毒な物質に汚染された食べ物や飲み物を口にすること…

最近の記事

PAGE TOP