- ホーム
- 食事について
食事について
-
髪の悩みを改善する生活習慣と食事
中高年になると、若い頃に比べて「髪にハリやコシがなくなってきた」「ボリュームがなくなってきた」「白髪が増えた」など、悩む方も多いのではないでしょうか?このような…
-
冷え症改善のための生活習慣
手足が冷たくて靴下を履かないと眠れない…肩こりがツラいなど、冷えからくる不調に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。もともと女性は男性に比べて筋肉が細く、体が…
-
手足や腰が冷える!ツラい冷え性改善に役立つ食べ物とは?
手足が冷えて眠れない…冷えに悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?「冷えは万病のもと」といわれるように、血行不良による冷え性は、肩こりや関節痛、めま…
-
摂りすぎるとどうなる?海藻の栄養と効能、適量について解説
海藻類は、食物繊維やミネラルが豊富な食品で、しかも低エネルギー。主成分は食物繊維の一種である多糖類で、抗がん作用などの健康効果が注目されています。しかし、体に良…
-
冬を乗り切るために!感染症に負けない食事|予防編
冬は感染症が猛威を振るう季節です。新型コロナウイルス感染をはじめ、毎年流行するインフルエンザや風邪を乗り切るためには、栄養バランスの整った食事で免疫力を低下させ…
-
健康長寿の秘訣は丈夫な骨!骨粗しょう症予防におすすめの食べ物と生活習慣を解説
骨粗しょう症は骨が弱くなり、骨折の危険性が高まる疾患で女性に多く見られます。閉経による女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少や加齢、栄養不足などさまざまな要因…
-
【中高年におすすめ】植物性タンパク質のメリットとは!?注目される理由も管理栄養士が解説
「最近、お肉が食べられなくなった……」「ごはんと味噌汁と漬物だけで十分」などと簡単な食事で済ませることが多くなったという方は多いのではないでしょうか。このような…
-
カラダに良い油を上手にとるコツとおすすめレシピを3つ紹介
油はカロリーが高いので、美容と健康には大敵!というイメージがありませんか?油は適度にとることで、食事の腹持ちが良くなり、食事の満足感が得やすくなります。そこで今…
-
生姜の健康効果とは!?薬味のおすすめレシピ3つをご紹介
「年中、手足が冷えている……」「最近、風邪をひきやすくなった……」「食が細くなってきた……」と、健康に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。…
-
味噌汁は高血圧になりにくい!?味噌の種類とレシピ3つをご紹介
日本のソウルフード「味噌汁」。毎日欠かさずに飲んでいるという方も多いのではないでしょうか。きっと、あなたのお家でも定番の味噌があると思いますが、最近ではスーパー…