- ホーム
- 食事について
食事について
-
【中高年におすすめ】植物性タンパク質のメリットとは!?注目される理由も管理栄養士が解説
「最近、お肉が食べられなくなった……」「ごはんと味噌汁と漬物だけで十分」などと簡単な食事で済ませることが多くなったという方は多いのではないでしょうか。このような…
-
カラダに良い油を上手にとるコツとおすすめレシピを3つ紹介
油はカロリーが高いので、美容と健康には大敵!というイメージがありませんか?油は適度にとることで、食事の腹持ちが良くなり、食事の満足感が得やすくなります。そこで今…
-
生姜の健康効果とは!?薬味のおすすめレシピ3つをご紹介
「年中、手足が冷えている……」「最近、風邪をひきやすくなった……」「食が細くなってきた……」と、健康に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。…
-
味噌汁は高血圧になりにくい!?味噌の種類とレシピ3つをご紹介
日本のソウルフード「味噌汁」。毎日欠かさずに飲んでいるという方も多いのではないでしょうか。きっと、あなたのお家でも定番の味噌があると思いますが、最近ではスーパー…
-
食べ物っておもしろい!カルシウムを摂るタイミングは夕方がよい?おすすめレシピも紹介
骨の健康を保つため、骨粗しょう症予防に摂りたい栄養素のひとつがカルシウムです。カルシウムを摂るのに良いタイミングがあるのをご存知でしょうか?今回は…
-
【管理栄養士がおすすめ】60代からの健康食品の活用法
「自分やパートナーの健康診断結果を見るのがドキドキする……」「ヘルシーで薄味の食事を作っても、パートナーが醤油やマヨネーズをドボドボかけてしまう……」「…
-
意外と知らない!塩の種類や使い分けとは?
私たちの生活に欠かせない塩。あなたは料理によって、使い分けていますか?塩を使い分けることで、料理の美味しさがアップすること間違いなし!今回は、管理栄養士・和食ラ…
-
暑い夏を元気に乗り切るために!熱中症予防のための食事ポイント
暑い夏になれば起きやすい「熱中症」。・水分をこまめに摂る・喉が渇く前に水分を摂るなどの予防法はご存じの方が多いと思いますが、具体的にどん…
-
よい夏野菜の選び方のコツ
農業技術や流通の発展によって、さまざまな種類の野菜が年間を通して食べられるようになりました。いつでもいろいろな野菜を手に入れることができることはとても素晴ら…
-
この時期特にご用心!食中毒の原因と家庭での予防法
細菌やウイルスなどの有毒な物質に汚染された食べ物や飲み物を口にすることによって、下痢や嘔吐、腹痛や発熱など、体の不調をきたす症状を食中毒と言います。気温や湿度が…