脳にエネルギー

食事について

脳にはエネルギーが必要です

脳のエネルギー源とは

人の脳は知能や記憶、神経に関わる器官です。
脳とその他の器官の大きく違い、それはエネルギー源です。
体は炭水化物、たんぱく質、脂質の3台栄養素のどれからでもエネルギーにできます。
しかし、脳は血液中の糖分しかエネルギーにできません。
そして脳は、大量のエネルギーを消費します。寝ている時もエネルギーを消費しているのです。

脳の重さは体重の約2%ですが、約20%ものエネルギーを使うといわれています。
つまり、1日に2,000kcalの人は約400kcalのエネルギーを脳で使うという事です。
脳はブドウ糖を蓄えられないため、血液中のブドウ糖が減少してくると肝臓や筋肉に蓄えられているグリコーゲンがブドウ糖になります。
肝臓に蓄えられているグリコーゲンには限度があるため、食事からブドウ糖を摂取する事が重要です。
糖分が不足すると脳はエネルギー不足になり働くことはでなくなります。

朝は脳がエネルギー不足

朝は血糖不足の状態です。
脳は眠っている間も起きている時と同じくらいのブドウ糖を消費しています。
前夜の食事は睡眠中にほとんど消費され目覚めたときにはエネルギー不足となっています。
朝食で脳のエネルギー源のブドウ糖を補給する必要があります。
朝食を抜く人がいますが脳が十分に働かず集中力できなくなります。
朝食は少しの量でもよいので摂るようにしましょう。

脳に必要な栄養素

脳のエネルギー源のブドウ糖、つまり糖質である炭水化物を摂取しなければなりません。
最近では炭水化物抜きダイエットという言葉を耳にしますが、これでは脳にエネルギーが届きません。
それどころか太りやすい体質、メタボを生み出す要因になります。

脳に必要なエネルギー不足

筋肉中に蓄えられているグリコーゲンで補う

筋肉が衰え痩せていく

やせた筋肉は基礎代謝が低下

エネルギーを消費しにくい体質になる

糖質

脳のエネルギー源となるブドウ糖。

含まれる食品

ごはん

ごはん、パン 麺類 芋類 豆類等
※精製された砂糖は、ブドウ糖と果糖に分類されて急激に血糖値をあげたりインスリン分泌を増やしますので、たくさん摂ることは避けましょう。1日3食の食事、デンプンからのブドウ糖摂取が望ましいといえます。

ビタミンB1

ブドウ糖を代謝するときに必要なビタミンで、脳のエネルギー補給に役立つ。

含まれている食品


豚肉、大豆、レバー 胚芽米 落花生 ごま 豆腐 ほうれん草など

ビタミンB6

神経伝達物質を合成する働きを持つビタミン。

含まれている食品

マグロ
小麦胚芽、レバー 酵母 まぐろ にんにくなど

水を飲む女性しっかり水分補給しましょう前のページ

調理済の加工食品の利用について次のページ食事

ピックアップ記事

  1. 丹羽SODの成分についてを元丹羽SOD販売会社出身の店長が解説します

関連記事

  1. 食事について

    さわやかな香りに癒される不老不死の霊薬|レモンバーム

    レモンバームは、新鮮なレモンを思わせる香りで、栽培しやすいハーブの一つ…

  2. 食事について

    味噌汁は高血圧になりにくい!?味噌の種類とレシピ3つをご紹介

    日本のソウルフード「味噌汁」。毎日欠かさずに飲んでいるという方も多いの…

  3. 夏野菜

    旬の食材

    よい夏野菜の選び方のコツ

    農業技術や流通の発展によって、さまざまな種類の野菜が年間を通して食べら…

  4. 食事

    食事について

    老いに負けない食事について

    老いるとは?wikipediaによるとエイジングの…

  5. 食事について

    健康長寿の秘訣は丈夫な骨!骨粗しょう症予防におすすめの食べ物と生活習慣を解説

    骨粗しょう症は骨が弱くなり、骨折の危険性が高まる疾患で女性に多く見られ…

  6. 食事について

    摂りすぎるとどうなる?海藻の栄養と効能、適量について解説

    海藻類は、食物繊維やミネラルが豊富な食品で、しかも低エネルギー。主成分…

最近の記事

PAGE TOP